はじめに
生まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が弱いので、大人と同じお風呂に入ることができません。
大人が入る浴槽には雑菌が多いため生後1か月くらいまではベビーバスなど、別のお湯に入れるよう産院で言われるはず。
我が家もまだ生後1か月に満たない孫をベビーバスで沐浴させています。
このベビーバスの使い方、快適な沐浴の方法をわたくしSUZUKOがお教えしたいと思います!
ベビーバスの選び方
まず、ベビーバスを選ぶ際にどういったことに気を付ければいいのでしょうか?
水抜き用の栓がついている
ベビーバスに水抜き用の栓がついているものを選びましょう。
ベビーバスに貯めたお湯は重いので、栓を抜くだけでお湯が捨てられるとパパやママもラクチンです。
洗面所のボールに収まるもの
ベビーバスにはさまざまな大きさのものがあり、洗面所のボールに入るものを選べば沐浴させるのが楽にできます。
おしりストッパーが付いたもの
我が家ではこれが付いていないベビーバスを選んでしまい後悔しています。
ぜひ、おしりストッパーがついたベビーバスを選ぶことをおススメします!
生後まもない赤ちゃんは首がすわっていないので、片手で首を支えながらもう一方の手で洗う必要があります。
これが結構大変で、おしりストッパーがあれば赤ちゃんを固定できるので沐浴させるのが楽だからです。
準備しておくもの
ベビーバスで沐浴する際、準備しておくものがあります。
たとえば、洗面器、ガーゼ、ベビーソープ、ベビーシャンプー、バスタオルなどです。
湯上りにすぐ服を着せてあげられるよう、洋服、肌着、おむつをセットしておき、ベビーローションなども置いておきましょう。
また、冬場は湯上り後の部屋を暖かくしておくことも大切です。
沐浴の手順
では、赤ちゃんをベビーバスを使って沐浴させる手順をお教えしましょう。
step
1ガーゼをかけて足から入れる
赤ちゃんは裸にされるだけで不安になって泣き出すこともあるので、ガーゼなどを体にかけてあげゆっくりとお湯につけます。
もちろん、あらかじめ温度を測っておき、足の方から入れていきましょう。
体が浮いてしまう場合はベビーバスの底部分にお尻をつけてあげると安定します。
お湯の適量は赤ちゃんの胸の上あたりです。
step
2ガーゼで顔を拭く
赤ちゃんの体を洗う順番は顔からだんだんと下へ移っていきます。
まず、口や目、耳などをガーゼをしぼり優しく拭いてあげるようにしましょう。
step
3頭を洗う
次に頭を洗っていきます。
ベビーシャンプーを泡立て指の腹できれいにしすすぎます。
赤ちゃんの頭を洗う際耳の中にお湯が入らないか心配ですよね?
そんな時耳を押さえるかと思いますが、手を大きく広げ小指と親指で赤ちゃんの両耳をふさぐといいでしょう。
もし、手が小さくて届かない場合は耳たぶの部分を下から押し上げてあげるといいでしょう。
step
4首からお腹の方へと洗っていく
頭を洗ったら、首からお腹へと洗っていきます。
ベビーソープをしっかりと泡立て首から胸、お腹へと洗っていきますが、しわやくびれになっている部分はどうしても汚れがたまりがちなのでていねいに洗ってあげましょう。
皮膚同士が重なり合った部分はなるべく伸ばし、指でていねいに洗うのがポイント。
また、石鹸成分が残るとかぶれの原因になるので、しっかりとゆすいであげましょう。
step
5手指と足指を洗う
赤ちゃんはいつも手の指をぎゅっと握っているので、広げてあげきれいに洗ってあげましょう。
手足の指は特に汚れやすいので、ていねいに洗ってあげてくださいね。
step
6背中、おしりを洗う
赤ちゃんのわきの下に手を入れ、赤ちゃんの胸を洗う人の腕に、あごを手首に乗せて裏返しにしましょう。
そして、背中からおしりを洗っていきますが、おしりの割れ目部分もきちんと洗ってあげましょう。
もし、赤ちゃんを裏返すのが不安な場合、手元に赤ちゃんを引き寄せてベビーバスの底部分におしりをつけて洗うと背中が見えるので洗いやすいです。
step
7大事な部分を洗う
裏返した状態から赤ちゃんを上向きにしましょう。
太ももの付け根当たりから男女問わず大事な部分をていねいに洗ってあげましょう。
この部分はどうしても汚れがたまるのでしっかりと洗うのがポイントです。
step
8きれいなお湯をかける
最後にガーゼを外し、あらかじめ用意しておいたきれいなお湯をかけ石鹸成分を洗い流します。
step
9タオルで拭く
お湯から上がったら、バスタオルで赤ちゃんの体をくるんで押さえるように水分をふき取ってあげましょう。
この時、強くこするのは厳禁です。
赤ちゃんのお肌はデリケートなので傷つくことがあるからです。
まとめ
赤ちゃんをベビーバスで沐浴させる方法を手順を追ってご紹介しました。
前もってシュミレーションしておけば初めてお風呂に入れるのも怖くないはず…。
我が家も初めて沐浴させる時はドキドキハラハラしたものですが、1週間も経つと慣れました。
誰でも最初は慣れないかと思いますので、お昼間などに沐浴させるのをおススメします。
できれば、誰かに手伝ってもらってくださいね!