未分類

フリーランスの確定申告【概要から流れまで】

フリーランスの確定申告


はじめに

 

どのような仕事をしていても、収入を得たら税金を支払わなければいけません。

税金に関しては会社勤めの場合、会社が行う年末調整によって確定させることができます。

一方で会社に所属しないフリーランスの場合、確定申告を行って税額を確定させなければいけません。

確定申告というと難しそうなイメージがあるかもしれません。また、そもそもどういったものなのかわからない人もいるでしょう。

そこで、今回はフリーランスの確定申告について解説していきます。

 

確定申告とは

確定申告とは

確定申告とは簡単に言うと、個人事業主などが1月1日から12月31日までに得た所得に対する納税金額を確定させるための手続きのことです。

確定申告は毎年時期が決められていて、3月15日が期日となっています。

仕事によって得られる収入は通常、あらかじめ税金が引かれた状態で受け取ることになります。この税金をあらかじめ引くことを源泉徴収と言います。

源泉徴収をしていれば税金は支払わなくてもいいのでは?と思うかもしれません。

しかし、源泉徴収はざっくりとした計算で税金を納めているため、正確な納税額にならないことがあります。また、経費などは税金の対象にはなりません。

確定申告はこの「ざっくりとした状態の納税」を正確な状態にするために必要なことなのです。

なお、会社勤めの人は基本的に確定申告を行う必要はありません。

これは勤め先の会社が年末調整によって正確な納税額を確認してくれるためです。ただ、会社勤めをしていても副業などをしている場合は確定申告が必要になります。

一方で、会社に所属せずに業務委託契約などで働くフリーランスは年末調整を行わないため、確定申告を行わなければいけません。

ちなみに、確定申告の結果納税額が不足していれば不足分を納付することになりますが、多めに支払っていればその分が戻ってきます。

フリーランスの確定申告ライン

Freelance

フリーランスの場合、1年間の所得が38万円を超えていると確定申告を行わなければいけません。

決して安い金額ではありませんが、フリーランスで生計を立てている人ならほぼ全員が行う必要があると言えますね。

なぜ38万円なのかというと、38万円が所得税の基礎控除額となっているためです。

基礎控除とは、税金の計算をする際に一律で引かれる控除のことです。簡単にいうと所得が38万円以下であれば税金がかからないということです。

税金が発生しないため、納税額を確定させる確定申告も不要となるのです。

ただし、所得が38万円以下でも、報酬を受ける際に源泉徴収がされているのであれば、確定申告によって多めに支払った税金が戻ってくることがありますのでご注意ください。

フリーランスの確定申告はクラウド会計ソフトがお得です。

 

確定申告の種類(青色と白色の違い)

青色申告

38万円以上の所得があるのであれば、確定申告を行うことになりますが、一言で確定申告といっても、その申告方法は白色申告」と「青色申告」の2つに分かれます。

それぞれの違いを簡単にいうと以下のようになります。

 

・白色申告:手続き自体は簡単だが、特別控除がない

・青色申告:届出が必要で、手続きも複雑だが、特別控除がある

 

では、これらの点について詳しく確認していきましょう。

 

白色申告

白色申告は特別な手続きなどは必要ないため、フリーランスの人で特に何も手続きをしていなければ白色申告をすることになります。

白色申告の特徴の1つが、「単式帳簿」という比較的簡単な帳簿を使う点にあります。

帳簿には経費の金額や使用目的、日付などを記入するだけでよく、最終的に収支の残高がわかればいいため、経理や簿記の知識がなくても計算することができます。

一方で、ルールに沿って確定申告を行うことで受けられる特別控除が、白色申告にはありません。

 

青色申告

青色申告を行うためには、最寄りの税務署に「青色申告承認申請書」を提出して申請をしなければいけません。

申請は開業してから2ヶ月以内、もしくはその年の3月15日までと決められているため、青色申告を利用したい場合は注意しなければいけません。

申請を忘れてしまうと自動的に白色申告になります。

白色申告は単式帳簿を利用しますが、青色申告の場合は単式帳簿か複式帳簿のどちらかを選ぶことになります。

複式帳簿は単式に比べると記入内容が複雑で、貸方・借方をしっかりと記帳し、貸借対照表を提出する必要があるため難易度は高いと言えます。

貸借対照表
貸借対照表(バランスシート)の読み方【図解付きです】

続きを見る

そのため、ある程度の経理の知識がなければ難しいかもしれません。

一方で複式帳簿は難しい分、得られるリターンも大きく65万円の特別控除が受けられます。
ちなみに、青色申告で単式帳簿を選んだ場合は、10万円の特別控除が受けられます。

先ほど紹介した基礎控除と合わせると最大で103万円が控除されるため、青色申告の方が節税効果は高くなります。

 

可能であれば、青色申告を利用することをおすすめします。

 

確定申告の流れ

確定申告書で困ったら

最後に確定申告を行う際の簡単な流れを紹介します。

手続きは以下の流れで行います。

 

・必要な書類の準備

・確定申告書の準備

・付表や計算書などの準備

・申告書の作成

・提出

 

必要な書類とは、源泉徴収票や社会保険料の控除証明書、生命保険料の控除証明書、地震保険料の控除証明書、寄附金の受領証などが該当します。

各々で異なるため詳細は必ず税務署などに確認するようにしてください。

※必要書類の詳細はこちらのチェックリストをご参照ください。

確定申告 必要書類
確定申告に必要な書類【2019年版チェックリスト】

続きを見る

 

確定申告書には、A(給与所得者・年金所得者用)とB(個人事業主・分離課税対象の所得のある人)が、ありますがフリーランスで個人事業主の人はBを使います。

なお、確定申告書は国税庁ホームページからダウンロードもしくは税務署や市区町村の窓口などでも受け取り可能です。

また、付表や計算書などは必要に応じて用意します。

その後、申告書に記入を行います。

記入内容は住所や氏名、収入金額などで、また控除金額の計算なども行います。詳しい書き方に関しては国税庁のホームページに記入例が掲載されているため、参考にしてみてください。

また、添付書類を台紙に貼り付けることもあるので、確認漏れがないように注意してください。

記入ができたら提出ですが、提出方法には以下の3つがあります。

 

・所轄の税務署に郵送する

・所轄の税務署に持参する

・e-Tax(インターネット)で申告する

 

どの方法を選択しても構いませんが、インターネットで提出できるe-Taxは忙しい人などにもぴったりでしょう。

e-tax
確定申告が楽になるe-Taxとは?【メリットと始めるのに必要なこと】

続きを見る

 

まとめ

今回はフリーランスの確定申告についてその概要から手続きの流れまで紹介してきました。

繰り返しになりますが、38万円以上の所得があれば確定申告は必要となります。

もし確定申告を行なっていないことが発覚すると追加で税金を支払うことになるため、必ず行うようにしましょう。

 

 

-未分類

Copyright© DIY CHALLENGE , 2024 All Rights Reserved.