はじめに
子供がおられるご家庭のみなさんは、子供の歯の健康をしっかりと守ってあげていますか?
子供が虫歯にならないよう気をつけていても、どうしても虫歯になってしまいます。
子供の虫歯の原因や、虫歯を守るにはどうすればいいのかをわたくしSUZUKOがお教えしたいと思います。
子供の虫歯の原因
大人からの感染
生まれたばかりの赤ちゃんには、もともと虫歯菌は存在しません。
虫歯の原因は、パパやママなど周りの人が使った食器やスプーンなどを介して虫歯がうつると言われています。
また、赤ちゃんの口にキスした場合にも虫歯がうつると言われています
つまり、大人からの感染を防ぐには口移しで食べものをあげたり、食器などを共有しないことが重要です。
パパやママ自身も、子供のために日頃からお口のメンテナンスには気を配りましょう。
歯の質が弱い
大人の場合は、永久歯が硬いエナメル質で守られています。
しかし、子供の乳歯はそのエナメル質が薄く、永久歯の2分の1程度しかないため歯が弱いです。
そのため、虫歯菌に感染してしまうと進行スピードが早く、虫歯になるまでがあっという間です。
奥歯に汚れがたまりがち
大人も同様ですが、子供も奥歯の方に汚れがたまりやすいです。
特に子供の場合は、あごが小さく未発達なため歯ブラシが奥の方まで届きにくいです。
そのため、子供が歯磨きした後はパパやママが仕上げ磨きしてあげることが重要です。
乳歯の神経が大きい
また、永久歯と比較して乳歯の神経は大きいと言われております。
理由は、乳歯から永久歯に生え変わる際、乳歯の歯根部を溶かすためだと言われています。
そのため、虫歯菌に感染してしまうとすぐに神経まで届いてしまうため、子供は虫歯になってしまいます。
だらだら食べる
決められた時間以外に食事をするのは、虫歯になるリスクが高くなります。
なぜなら、子供はよくジュースや、お菓子をつまんだりすることが多いので、唾液による抗菌作用が働かないからです。
食事やおやつの時間はきちんと決めるようにし、食べたら必ず歯磨きするようににしましょう。
子供の虫歯を防止するには
定期的に検診を受ける
乳歯はいったん虫歯になってしまうとすぐに進行してしまうので、定期的にクリニックで検診を受けるようにしましょう。
検診では歯磨き指導や虫歯のチェック、クリーニング、フッ素塗布などを行います。
受診することで歯ブラシやタブレットなど虫歯を防止するアイテムを教えてもらえたり、歯並びも定期的に見てもらえたりします。
また、定期的にクリニックに通っていれば、子供もクリニックに慣れるので虫歯治療の時に助かります。
フッ素を利用する
前述でも出てきましたが、フッ素塗布を行うことで虫歯予防にかなりの効果が得られます。
このフッ素には、どういった効果があるのかと言うと、初期虫歯を修復したり、歯のエナメル質を強化したり、虫歯菌の活動を抑えたりする効果があります。
フッ素の安全性を疑問視する人もいるようですが、世界保健機関でも推奨されているので心配する必要はなさそうです。
フッ素には子供用のスプレータイプやジェル、歯磨き粉に含まれているものもありますので、上手く取り入れましょう。
毎日の歯磨きの中で市販されているフッ素を取り入れた上で、クリニックでさらに濃度の高いものを塗布してもらえば万全です。
・生後18~36ヶ月は要注意
乳歯の中でも奥歯が生えてくるのは生後18~36ヶ月頃だと言われており、この頃は大人からミュータンス菌が感染しやすいそうです。
この頃は、特に食器の共有や口移しに気をつけましょう。
ただ、虫歯菌は病気のウィルスとは違っていて、たった1回でも口移しをすれば移るというものではなく、甘いものをどれくらい摂っているか、歯磨きの程度はどうか…など、子供の生活習慣と深く関係しています。
適度にお子さんのお口の中には気を配ってあげてくださいね!
歯磨きをしっかりしよう
いくら虫歯予防をしているからといって、それだけでは効果が得られません。
そのため、普段から歯磨きをしっかりしていることも重要です。
しかし、子供は歯磨きをするのが嫌いです。
上手に歯磨きさせる方法をまとめてみたのでよろしければご参考までに
-
子供が歯磨きを嫌がる!?【上手に歯磨きさせる方法】
続きを見る
まとめ
子供が虫歯になる原因や虫歯を防ぐ方法などをご紹介しました。
今思い返せば、子供が小さい頃は虫歯にならないようかなり神経質になっていたものです。
お子さんの歯を守ってあげられるのはパパやママしかいません。
食事やおやつの時間、歯磨きなどに気を配ってあげながら、定期的にクリニックでチェックしてもらってくださいね!