はじめに
生まれたばかりの赤ちゃんは大人のような食べものを食べられないので、母乳やミルクから栄養を摂るしかありません。
また、最近のミルクは母乳と同等の栄養価があるものが多く、グッズも多く売られているため、母乳でなくても安心して子育てできます。
ただ、ミルクは母乳と違い作る時、適温にしなければならないのが面倒です。
そこでここではミルクの適正温度や冷まし方について子育て経験者SUZUKOが詳しくお教えします!
ミルクの適正温度
赤ちゃんのミルクを哺乳瓶で作る際、国際基準で70度以上のお湯で作ることが推奨されており、その理由はぬるいお湯で作ってしまうと粉ミルクの中の雑菌が殺菌できず、繁殖してしまう可能性があるからです。
ミルクの適正温度は人肌前後の40度程度だと言われています。
母乳だとママの体から直接飲めるのでちょうどいい温度で授乳できますが、ミルクでもそれと同じくらいの温度にするのがベストだと覚えておきましょう。
ただ、赤ちゃんが飲んでいる間にだんだんと冷めてくるため、ちょっと高めに作ってあげる方がいいでしょう。
人肌と言っても分かりづらいかと思うので、手の甲にミルクをたらしてみるのがオススメ。
この時、ちょっと熱いけど我慢できる程度…と思うくらいが人肌程度です。
ただ、昼間など余裕がある時はいいですが、夜中に赤ちゃんがお腹がすいていると言って泣いていると急いで冷ましてあげたいですよね?
そこで、手早くミルクを冷ましてあげるにはどうすればいいのか
具体的にお教えしたいと思います。
ミルクを冷ます方法
哺乳瓶はガラス製で
そもそも、プラスチック製の哺乳瓶ではなくガラス製のものを使用にしましょう。
プラスチック製の哺乳瓶は軽いので外出時には便利ですが、冷めるのに多少時間がかかります。
外出時にはプラスチック製の哺乳瓶を、自宅ではガラス製という具合に使い分けるといいでしょう。
湯冷ましを使う
この方法は私が昔、子育て中にやっていた方法です。
ミルクを作る時お湯を沸かすかと思いますが、コップなどの容器に適量取っておき、自然に冷めるまで置いておきます。
ミルクを作る際、哺乳瓶に粉ミルクを入れ、少量の沸かした熱いお湯を入れミルクを溶かします。
その後、自然に冷ましておいた湯冷ましを入れるだけです。
すぐに適温のミルクができるので手間も時間もかかりません。
ミネラルウォーターで割る
湯冷ましを作っておくのが面倒だという方は市販のミネラルウォーターで割るのも手です。
ウォーターサーバーを利用する
最近どのご家庭でも利用されているウォーターサーバー。
ウォーターサーバーは熱湯と水が出るようになっており非常に便利です。
これを使えば授乳する人の負担が軽く済むためおすすめですが、レンタル料金など多少費用がかかるのがデメリットです。
流水で冷ます
この方法でミルクを冷ましている方は多いかもしれませんが、できたてのミルクを冷ますのに10分程度水を流さなければならないため、水道からただミルクを冷ますためだけにそこまで流し続けるのはもったいない気がしますし、罪の意識を感じるかもしれません。
氷水につける
ボウルなどの大きめの容器に水と凍りを入れ、そこに哺乳瓶をつけ冷やします。
この方法だと流水で冷やすのと比べ半分程度の時間で済むと言われています。
ただ、この方法でも5分はかかるので、急いでいる時にはお勧めできません。
氷を入れる
白湯で氷を作っておき、ミルクの中に入れるという方法もあります。
哺乳瓶にミルクを入れ熱湯を入れたら氷を2、3個入れるだけ。
あっという間に適温のミルクが出来上がります。
注意する点は氷を入れすぎないことです。
専用のポットを用意する
最近ではさまざまなベビー用品が売られており、ミルクを作るのにちょうどいい温度にお湯を設定しておけるポットがあります。
赤ちゃん用品専門のお店や、ネットで気軽に買えるのでおススメです。
ミルクを作る際の注意点
最後にミルクを作る際の注意点についても付け加えておきましょう。
- ミルクを作り置いたり、残ったミルクをあげると雑菌が繁殖している可能性があるため、作ったら2時間以内に飲ませるようにしましょう。
- 熱いお湯で授乳する方や赤ちゃんがやけどしないよう注意しましょう。
- ミルクを溶かすのはいったん沸騰させたお湯を使います。
- 哺乳瓶や器具類は使うたびに洗い、必ず消毒します。
- 計量する際は専用のスプーンを使い、清潔に保ちましょう。
まとめ
哺乳瓶の適温やミルクを冷ます方法について具体的にご紹介してみました。
最近では授乳する方の負担が楽になるよう、さまざまな授乳グッズが売られています。
赤ちゃんのことを最優先するのはもちろんですが、授乳する方の負担が少なくて済むよう、こういった専用のグッズを使うのも手です。
ぜひ、これから赤ちゃんを迎えるご家庭にとってご参考になればと思います!