未分類

出産祝いはいつ贈る?【タイミングと渡し方】

出産祝い いつ送る

 

はじめに

親戚や友人などに赤ちゃんが生まれたらお祝いしますよね?

我が家も娘が出産した際、色々な方からお祝いの品物をいただきました。

家に持ってきてくれた方もいれば、送ってくださった方などさまざまです。

ただ、出産祝いは他のお祝いとは違い、渡す時期や渡し方などに気を配らねばなりません。

いったいいつ贈ればいいのか、どう渡すのがマナーなのかわたくしSUZUKOがご紹介したいと思います!

 

出産祝いを贈る時期

出産祝い タイミング

 

出産祝いを贈るとなると、いつ渡せばいいのか迷いますが、一般的に生後7日~1か月の間がベストだと言われています。

その理由は生後7日にお七夜があり、1か月にお宮参りがあるからです。

 

最近ではそういった儀式をされるご家庭は多くないようですが、昔からそれが一般的です。

また、出産して1か月も経てばママの体調も戻り、日常生活を送れるようになるのでその頃に出産祝いの内祝いを用意する方が多いようです。

娘も出産後しばらくは体調がすぐれなかったのですが、1か月も経つとかなり元気になりました。

 

もし、1か月を過ぎて贈ることになった場合、半年以上経ったら1歳の誕生日までの方が近くなるのでバーステープレゼントに差し上げる方がいいでしょう。

その際、生まれてすぐに渡せなかったことをおわびし、ちょっと早いけれど誕生日のお祝いと言って、プレゼントをあげましょう。

 

また、遠方に住んでいる場合は送ることになるでしょうが、この場合のタイミングも手渡しと同様生後7日~1か月の間に送るようにします。

その際、送る場所は自宅か実家になると思います。

この場合、入れ違いにならないようどちらに送ればいいのか前もって確認しておくといいでしょう。

 

出産祝いの渡し方

出産祝い タイミング

 

病院は避け自宅を訪問する

 

さて、次に出産祝いの渡し方についてです。

出産祝いを病院に持って行って渡したいという気持ちも分かりますが、よほど近い親戚や友人以外は止めておきましょう。

また、自宅へ伺う場合はママの体調に配慮し最低でも退院後2週間はあけましょう。

 

もちろん、予定などをメールなどで聞き、体調がいいと分かった上でうかがうようにします。

ただ、訪問していくら話が盛り上がっても長居するのは禁物です。

ママや赤ちゃんの体調を最優先し、短時間で帰るようにします。

 

ネガティブな言葉は使わない

 

また、出産祝いを渡す際、ネガティブな言葉を使うのはNGです。

赤ちゃんに対し、評価をつけるような言葉は絶対に使わないようにします。

たとえば、「小さめだね」などの言葉です。

また、もちろんママが不安になるような言葉を使うのもいけません。

出産直後のママはホルモンバランスの関係で気分が沈みがちです。

そんなママに精神的な負担をかけるような言葉はたとえ励ましているつもりであっても避けておくべきです。

思いやりのあるお祝いやねぎらいの言葉だけで十分ですよ!

 

自分の体調が悪ければ訪問しない

 

赤ちゃんに出産祝いを渡すため訪問する際、自分の体調が悪い場合は改めるのが無難です。

出産直後のママは体力や抵抗力が落ちていますし、赤ちゃんもそうです。

そんなところへ体調の悪い人が行くと、後で体調が悪化するかもしれません。

 

送る場合

出産祝い 送る

 

出産祝いを渡す際、相手のご家庭は何かと忙しいはずなので、家に送る方が負担をかけずに済みます。

その際、お祝いのメッセージカードをつけたり、メールでお祝いの言葉を送るなどすれば、一層気持ちが伝わるため喜んでもらえるはずです。

 

出産祝いのメッセージに決まった形式はないので素直にお祝いの気持ちを込めて文章を書くといいでしょう。

ただ、気を付けるのはきつい冗談や相手の負担になる言葉を使うこと。

相手が嫌な気持ちになるような言葉は避けてメッセージを送るようにしましょう!

 

ご祝儀袋やのしについて

出産祝い のし書き方

 

出産祝いを贈る際、のしをつけるのが一般的です。

最近では親しい友人に贈る場合はのしでなくラッピングするだけのことも多いようですね。

ただ、出産祝いを贈る相手が目上の方や上司の場合はのしをつけた方がいいでしょう。

また、出産祝いを品物ではなく現金で贈る場合、白いご祝儀袋を使うようにします。

水引はちょうちょ結びなので間違えないようにしましょう。

 

縁起が悪いものは避ける

注意

 

出産祝いで商品券や現金を贈る場合、縁起の悪い数字4や9など縁起の悪い数字は絶対に避けましょう。

また、ベビー服などを品物を贈る場合もあまり高価すぎるものや使わないものを贈ってしまうと、相手に迷惑になる場合があります。

もし、相手に欲しいものを前もって聞けるような関係なら、遠慮なく言って欲しいと伝えるのもいいでしょう。

 

まとめ

 

出産祝いを渡す時期や渡し方についてわたくしSUZUKOがこれまでの経験を踏まえた上でご説明しました。

せっかく心を込めて選んだ出産祝いです。

相手に喜んでもえらえるよう、渡す時期や渡し方に気を付けてくださいね!

-未分類

Copyright© DIY CHALLENGE , 2024 All Rights Reserved.