未分類

確定申告の用紙入手方法や印刷方法【はじめての確定申告】

確定申告の用紙入手方法や印刷方法


はじめに

 

もうすぐ確定申告の時期がやってきます。

通常業務の他に確定申告の準備をする必要があるため、負担に思われる方も多いでしょう。

この確定申告に必要な書類、どこでもらえばいいのでしょうか?

ここではそんな確定申告の用紙の入手方法や印刷方法、提出方法にについて、初めての方でも分かりやすくご説明します。

 

確定申告の時期

確定申告の時期は基本的に毎年2月16日~3月15日となっており、確定申告書の提出期限は3月15日です。

つまり、2019年のこの期間(2月18日~3月15日)に2018年度の確定申告を行うというわけですね。

確定申告に必要な書類

では、確定申告に必要な書類にはどういうものがあるのでしょうか?

まず、確定申告書AとBを手に入れる必要があります。

確定申告書Aの方は会社員やパート、アルバイトなど給与所得がある人、配当所得や雑所得、一時所得がある人が使う書類です。

いっぽうで、確定申告書Bの方は所得の種類に関係なく誰でも使えるもので、個人事業主の方はこちらを使います。

さらに、白色申告の方は収支内訳書が必要となり、青色申告の方は青色申告決算書を提出しなければなりません。

必要書類に関してはこちらもご参照ください。

 

確定申告の用紙の入手方法

税務署に取りに行く

もっとも一般的な入手方法は、税務署の用紙配布場所に取りに行くことです。

この配布場所はお住まいの自治体によって違っているので、前持って確認しておきましょう。

一般的に税務署や市町村役場に置かれています。

市町村役場によっては棚などに並べられていない場合があるので、分からない時は税務関係の窓口へ行き、確定申告書の用紙が欲しいと伝えるといいでしょう。

その際、AとBのどちらかを聞かれるでしょうが、迷う場合は念のため、どちらももらっておくといいでしょう。

また、申告内容によってはその他の様式の書類も必要になることがあるため、もらっておかないと二度手間になります。

前もって必要書類を調べておくようにしましょう。

 

自宅でダウンロードする

もし、ご自宅にパソコンがありダウンロードできる環境なら、ダウンロードするのも手です。

カンタンにでき、わざわざ出かける必要がないためおススメの方法です。

国税庁のHPからPDFをダウンロードできます。

確定申告書A

確定申告書B

(出典:申告書用紙|国税庁HP

郵送してもらう

税務署や役場へ行く時間もない、自宅にパソコンもない…という場合は郵送してもらうといいでしょう。

必要な確定申告書の書類などをメモし、封筒に入れてもよりの税務署に郵送します。

この時、返信用封筒に返送して欲しい住所を記入し切手を貼っておく必要があります。

なお、返信用封筒のサイズは角2サイズが最適です。(横240mm×縦332mm)

 

※クラウド会計ソフトなら申告書の作成が簡単です。

確定申告書の印刷方法

自宅のプリンタで印刷

確定申告書をダウンロードした場合は自宅のプリンターで印刷してから記入していきましょう。

国税庁のダウンロードコーナーにてPDFを取得した場合、PDFの閲覧画面で、右クリックして「印刷」を選びます。

また、会計ソフトなどで入力した場合も画面に書かれてある印刷方法に従って印刷します。

ちなみに印刷する際には、カラー、白黒のどちらで印刷していただいても差し支えありませんのでご安心くださいね。

コンビニのサービスを利用する

ご自宅にプリンタがない場合は、コンビニなどでプリントサービスを使えば印刷することができます。

今回はセブンイレブンで印刷する方法をご紹介いたします。

①まず、ブラウザで開いたPDFファイルを一度自分のPCにダウンロードしておきます(右クリックして「名前を付けて保存」)。

富士ゼロックスのnetprintホームページを開きます。

③利用規約および個人情報の取扱いに同意するにチェックを入れて『利用を開始する』をクリックします。

④プリント用紙を選択しましょう(普通紙にプリントをクリックします)。

⑤参照ボタンをクリックして、自分のPC内にある申告書PDFを選択します。

⑥プリントの設定項目にチェックをいれていきます。

⑦「登録する」ボタンをクリックすると「ファイル登録履歴欄」にプリント予約番号が発行されますのでメモしておきましょう。

⑧近くのセブンイレブンにいって、プリント予約番号を入力して印刷します。

詳細はnetprintの公式ページでご確認ください。

確定申告書の提出方法

ちなみに、出来上がった確定申告書の提出方法についてもご紹介しておきましょう。

税務署

確定申告の時期になると専用窓口が開設されるので、ここに提出します。

土日祝日は閉まっているので注意しましょう。

ただ、時間外でも書類受付ポストが設けられているのでそこに入れておけばよさそうです。

どこの税務署に?
確定申告書類の提出先はどこ?【管轄する税務署を調べる方法】

続きを見る

郵送

信書便で郵送するという手もあります。

ポストに入れるだけでカンタンですが、証拠を残すためにも書留やレターパックにするといいでしょう。

e-Tax

最近増えているのがこの電子申告です。

ただ、準備するまでに手間がかかるので注意しましょう。

e-tax
確定申告が楽になるe-Taxとは?【メリットと始めるのに必要なこと】

続きを見る

広域申告センター

確定申告の時期になると、臨時的に広域申告センターが開設されるので、そこに提出するといいでしょう。

あなたの住所に関わらず提出できるので便利です。

 

確定申告書を提出した後の注意点

このような方法で印刷→提出し税務署に受理されれば確定申告は終了ですが、もし内容に不備があると税務署から通知や電話がかかってくる場合があります。

そうなると、記帳した帳簿や領収書などが必要になることがあるので、義務付けられた期間きちんと保存しておくようにしましょう。

 

まとめ

初めて確定申告される方にも分かりやすい確定申告の用紙入手方法や印刷方法、提出方法についてもご紹介しました。

確定申告を初めて行うとなると、ちゃんとできるかどうか不安に思うことでしょう。

ぜひ、ここでご紹介したことを参考にしていただければと思います!

-未分類

Copyright© DIY CHALLENGE , 2024 All Rights Reserved.