未分類

出産祝いのお返し【出産内祝いの基礎知識】

出産祝いのお返し【出産内祝いの基礎知識】

出産祝いをいただいた方へ内祝いを贈るかと思いますが、そもそも内祝いには喜びをおすそ分けするという意味があります。

ひと昔前までは赤ちゃんが生まれたら近所の方や親せき、お世話になった方などを招待しお披露目会をすることが多かったそうですが、今では品物でお返しすることがほとんどです。

我が家も先日孫が産まれたくさんの出産祝いをいただき、娘も内祝いをどれにしようか迷っていると言っていました。
ここではわたくしSUZUKOが出産内祝いに関する基礎知識をまとめてみます。

 

出産内祝いを贈る時期

まず、出産内祝いを贈る時期っていつ頃なのでしょうか?

一般的に、出産後1か月程度経つとお宮参りをします。

出産内祝いを贈るのもだいたいこの時期と言われています

産後間もない頃は入院していますし、退院したとしても体調が万全ではなく赤ちゃんの世話で忙しいです。

そのため、時間のある妊娠中に内祝いはどういったものにするかだいたい決めておき、出産後1か月程度経ったら返すのがベストです。

ただ、出産祝いも出産後すぐに届くものばかりではないので、1か月というのはあくまでも目安です。

あまり遅くならないようお返しするのがいいでしょう。

 

出産内祝いにかける費用

さて、次に出産内祝いにどのくらいの予算をかければいいのでしょうか?

これが一番気になるところですよね?

一般的に、出産祝いにもらった品物や金額の3分の1~半分程度がマナーだと言われています

たくさんの出産内祝いを贈る場合は出産祝いをもらった人や金額のリストを作っておくと、後で内祝いを返すのに便利です。

 

のしや水引のマナー

出産内祝いを返す際に注意すべきなのがのしや水引のマナーです。

最近よく見かけるのがいわゆるのし紙ですが、正式な体裁でお返ししたいと思うなら、半紙や奉書紙をかけ水引きとのしを添えたものを使いましょう。

なお、出産内祝いに使うのは紅白の蝶結びの水引です。

結びきりの水引ではないの?と思われるでしょうが。

これは何度もあってはいけない結婚の時に使うものなので蝶結びを使います。

次に、水引の上の表書きには「内祝い」と書き、下には赤ちゃんの名前だけを書きます

なお、苗字は書きません。

先日、我が家ではこのマナーを知らずに娘の旦那さんが上司にフルネームで内祝いを返してしまい、娘はカンカンに怒っていました。

特に若い男性はこういったマナーを知らないことが多いので気を付けたいですよね。

なお、表書きを書く時は筆ペンで書き、ボールペンや万年筆はマナー違反になるので絶対にやめましょう

出産内祝いののしの書き方については基本的なものがあるものの、その地域独自のルールがあることもあるので、お住まいの地域の年配の方や昔から住んでいる方などに聞いてみるといいでしょう。

 

出産内祝いにおすすめの商品

出産内祝いにおすすめのアイテムはスイーツや調味料などです。

娘も内祝いに有名ブランドの紅茶を選ぼうかなと言っていました。

やはり、贈った後になくなるものがいいと個人的には思います。

そういう意味では入浴剤や洗剤などもおすすめ。

入浴剤も自分では買わないようなブランドや珍しいものをあげると喜ばれそうです。

ちなみに、実際に私が今までもらった出産内祝いで一番うれしかったのがデパートでしか買えないフランスのコスメブランドの入浴剤をもらった時です。

最近ではネットで気軽に内祝いを注文できるので、外出しづらいママはこういったものを利用するのも手ですね。

また、出産内祝いを贈る際、相手に気を使わせないようなものをあげるのが大切です

いくら高価でおしゃれなものであっても、赤ちゃんの名前が入ったものやずっと残るものだと相手にとって負担になります。

また、相手の好みなども前もって知っておけば、本当に心から喜んでもらえるものをあげられますよ。

お酒が好きか?甘いものが好きか?などですね。

 

出産内祝いにNGなアイテム

いくら出産内祝いに感謝の気持ちを込めた商品を…と思っても、ものによってマナー違反になるものもあります。

たとえばどういったものかと言うと、茶葉は弔事に使われるものなので一般的に避けることが多いです。

娘は紅茶を選ぶと言っていましたが、お葬式で返す日本茶ではないのでいいのでは?と私個人は思っています。

また、ハンカチや刃物類は縁を切るという意味があるため避けるケースが多いです。

他にも、靴下などは足につけるものなので目上の人に贈るのはやめた方がいいでしょう

ただ、年代や地域によって相手のとらえ方も違うので注意が必要です

 

まとめ

出産内祝いの基礎知識を私の経験を踏まえてご紹介しました。

出産内祝いを贈るには時期やマナー、避けたいいものなどがあります。

一番大事なのは相手にとって何が一番もらってうれしいかということ。

日ごろの感謝の気持ちを込めて、出産内祝いを選んでみてくださいね。

-未分類

Copyright© DIY CHALLENGE , 2024 All Rights Reserved.